独自のコア掘削プロジェクト

2016年6月23日

古代の深い岩石層からのコアサンプリングは、地上の生物がいつどのように誕生したかという進化の最大の謎の1つを科学者が解明する手がかりになるかもしれません。
英国の掘削現場で請負業者たちが深さ500メートルのコアを完全に無傷で採取するという難題に直面しました。彼らが選択した機器、アトラスコプコのS Geoborドリルシステムを使用して、すべての期待を上回る成果を挙げました。

この掘削とサンプリング調査は、英国とスコットランドの境界に程近いベリック・アポン・ツイードという町の近郊にある辺鄙な現場で、アトラスコプコのS Geoborコアリング機器を使って、ダラム郡のシーハムにあるDrilcorp社、および探査、地質工学、深穴掘削の専門家たちによって実施されました。

卓越した柔軟性

独自のS Geoborワイヤーライン、トリプルチューブコアバレルシステムは、アトラスコプコの充実したTerracoreシリーズコアドリリングツールの一部です。難しい状況で高品質かつコスト効率に優れたコアリングを必要とする地質調査に適応するように特別に開発されました。非常に柔軟なシステムにより、軟硬岩から中硬岩の地層まで、連結しているまたは破砕しているかを問わず、すべて一般的なコアリング手法を用いて146~150 mmの大きなコアドリリングとサンプリングを実施できます。トリプルコアバレルアッセンブリーは、セットビットに装着される外側のチューブ、真ん中のチューブ、コアを覆って保護するプラスチックライナーの3つのチューブで構成されています。この設計の数あるメリットには、ノンコアリングパイロットビットを簡単に取り外して交換できることや、外側のコアリング機器を孔内に残したまま継続的かつ効率的にコアを抽出できることなどがあります。Drilcorp社はこのシステムを自社の掘削機器と併用することで、シェール、砂岩、膠結帯、蒸発鉱床を貫通して1日平均25~30メートルの掘削距離を達成しました。そしてS Geoborは、繊細な地層と2つの断層の存在にもかかわらず、500メートルの深さの掘削孔から直径102 mmのコアをほぼ完璧に採取しました。
Geotechnical
お客様:
Drilcorp社
課題:
地球の生物進化に関する科学的調査のため、500メートルの深さから完璧なコアを採取すること。
製品:
S Geoborトリプルコアバレル
メリット:
使いやすく、信頼性と柔軟性に優れている。作業が困難な地層でのコア採取に卓越した能力を発揮。あらゆる種類の層での掘削およびサンプリングが可能。深穴掘削で確固たる実績。ドリルロッドを孔内に残したまま、ノンコアリングに簡単に交換可能。

結論:
S Geoborトリプルコアバレルは、シェール、砂岩、膠結帯、蒸発鉱床を貫通して1日平均25~30メートルを掘削して、プロジェクトを完遂させました。繊細な地層と2つの断層の存在にもかかわらず、掘削孔の全長から直径102 mmのコアを完璧に採取するという要求に応えました。


 

この件に関するその他のニュース