土木工学

都市開発と土木工学における岩盤掘削はますます複雑になっています。 その理由は都市化の増加にあります。 都市は拡大しますが、密度も高くなります。 これにより、周辺の建物の近くで建設が行われるケースが増えています。 規制により、安全な運営、騒音・粉塵レベルを最小限に抑えることが求められます。

 

エピロックでは、騒音低減、粉塵抑制、安全機能において常に一歩先を行くことを目指しています。 掘削性能、広い穿孔範囲、広い作業範囲、バランスのとれたドリルリグなど、コアバリューを犠牲にすることなく、これらすべてを実現します。


用語集

有用な業界用語
ベンチ高スペーシング
掘削予定である岩盤の高さ。 これは用途によって大きく異なります。発破孔間の距離。
発破孔径振動規制
穿孔中の爆発物で満たされている孔の直径。 これは用途によって大きく異なります。騒音と振動に許容上限が設定されている都市開発プロジェクトでは一般的です。 これは、作業現場の近くにある商業・住宅ビルを保護するためです。
ドリルパターン事前分割
発破前の孔について計画および穿孔をする方法。 ドリルパターンは、負荷スペーシングの関係によって計算されます。事前分割の目的は、安定かつ安全な岩壁を作ることです。 事前定義された分割であり、岩盤表面にはこれ以上の掘削が行われません。 場合によっては、ダイヤモンドワイヤソーを、事前分割時に掘削と発破の代替として使用できます。
負荷 
発破孔から最も近いフリー表面までの距離、または発破孔列間の距離。 


土木工学および都市開発用途

  • 側溝掘り
  • 住宅基礎掘削
  • 産業基礎掘削
  • インフラストラクチャー
    • 道路建設
    • パイプライン建設
    • 水力発電ダム
  • シャフトの沈み込み – 掘削および発破
  • 岩石発破
  • 地下施設運営
  • 小型トンネル
  • 選択的ボルト固定
  • 公共設備設置
  • 除水
  • グラウティング

道路の建設

特殊な美的条件を満たすことは、特別な景観やレクリエーション特性を備えた地形を横断する高速道路開発プロジェクトにおいて、よく必要とされます。 しかし、ほとんどの高速道路プロジェクトの地形学的条件では、工学的岩盤切断で正確に自然な地形を復元する ことは不可能です。 自然な地形には、ほとんどの場合、高速道路敷設用に安価に設計可能な傾斜よりも平坦な傾斜が含まれており、自然の風景が十分に頑丈なものであっても、自然な岩盤傾斜は一般的に、高速道路の切り取り斜面に望ましい傾斜よりもはるかに脆弱です。 その結果、切り取り斜面を「自然な」ように見せることは困難です。

都市発破

多くの困難が生じる都市環境での掘削では、騒音低減が鍵となります。 発破の制限条件には、地面の振動を最小限に抑えること、エアブラストと飛石の両方を防ぐことが含まれます。 そのため、都市部での掘削と発破は、他の場所よりもはるかに厳しく 管理されており、影響を最小化することがますます重要 になっています。 実際、一部の状況で は、掘削と発破が選択できないことがあります。極端な状況  では、油圧ショベルに取り付けられた岩石カッター、ダイヤモンドワイヤマシン、  油圧ハンマ、スプリッタなどの技術が、必要な掘削を実現する唯一の  方法となる場合もあります。 都市 部では、発破のない岩盤掘削が 増加し続けています。 強固な岩層では、最も一般的な 方法は、駆動して油圧ショベルに  取り付けられた大型油圧スプリッターを使用することです。 孔サイズとスプリッター装置の出力に  応じて、 0.2x0.2 m から 0.8x08 m までのパターンで多数のドリル孔が 必要です。 繊細な基礎または構造物を発破することによる振動を低減するために、構造物に近いところで深い切断を行うことにより、岩石から分離することができます。    切断はダイアモンドワイヤマシンによって行われます。

低騒音

弊社の騒音低減キットは、都市部での作業に最適な装置です。 騒音低減キットは騒音レベルを 10 dB まで低減し、騒音規制のある作業現場に最適です。 設計は軽量かつ頑丈で、油圧式ハッチが付いています。 騒音レベルは作業現場やその周辺の人々に影響を与える可能性があるため、規制が存在する可能性について認識する必要があります。 騒音低減キットを使用すると、周囲に迷惑をかけることなく、都市環境で十分な作業を行うことができます。

 

他にも次のような利点があります。

 

長い作業時間

騒音低減キットは、掘削中の騒音暴露を最小限に抑え、騒音規制のある場所に最適です。 そのため、騒音のために作業時間が制限されている場合、騒音低減キットで騒音が減少するため、作業時間を長くできる可能性があります。 さらに、リモート制御することもできます。 これによって、生産性と時間効率が向上します。

 

モニタリングが簡単

軽量で頑丈な設計により、作業環境を向上させる信頼できるパートナーとしてお使いいただけます。 油圧ハッチのおかげで、オペレーターは掘削プロセスを完全に制御できます。 複数のモジュールによって設計されているため、必要に応じて部品を簡単に交換できます。

 

作業環境

騒音低減キットは離れた場所から遠隔制御できるため、オペレーターの人間工学的な状況が改善されます。 これに加えて、フィードはカプセル化され、空気中のダストやオイルレベルの低下に寄与します。 つまり、このキットにより、作業スタッフと、作業現場付近の市民の両方にとって環境が向上します。

 

騒音低減キットがもたらす違い

0:00
|
Progress: 0%

建設掘削請負業者に好まれるドリルリグのタイプは、 通常、トップハンマドリルリグですが、これらは本質的に、例えばDHTリグ よりも騒音が多く発生します。 その理由の1つは、 ロックドリルがダウンザホールの代わりにフィードに取り付けられているためです。  それにもかかわらず、都市建設 現場での騒音低減のニーズは、 2005 年からエピロックが提供してきた騒音低減キット をリグに装備することで対応できます。  SmartROC T35およびSmartROC T40などのリグで使用するため、アップデートバージョンが用意されており、これらのマシンから発生する騒音出力を127 dB (A) から 115 dB (A)まで 低減し、ドリルリグ  の隣で会話ができるようになります。 より洗練されたリグ制御システム(RCS)も騒音の削減にその役割を果たし、現世代のリグのエンジンは常にフルスピードで動作するのではなく、秒単位の要求に対応します。     

 

エアブラストは、閉じ込められていない爆発物、または閉じ込めが不十分な爆発物の爆発によって不可避的に引き起こされる現象です。   結果として生じる圧力波は、騒音と周囲にある物への損傷 を引き起こします。過圧レベルが低すぎる場合にも窓を破壊する可能性 があり、 高エネルギー波は構造上の損傷を引き起こす可能性があります。 発破手順を慎重に実施し、すべての爆発物を、爆発前に、適切な量のステミングまたはカバー材料で閉じ込めるようにすることでリスクを最小化できます。     

 

地面の振動は発破から生じます。優れた発破設計の目的は、地面を通る衝撃波の伝播に関連するピーク粒子の加速を最小限に抑えることです。    振動制御 とドリルパターンの設計に関して請負業者を支援し、掘削 発破を開始する前に隣接する構造を 徹底的に調査するのを支援するために、専門の発破コンサルタントが関与 することが一般的です。 地上振動を最小限に抑えるための鍵 は、適切に設計された雷管遅延プログラムを  使用して、一度に爆破させる爆発物 の量を最適化することです。 さらに、 ドリル孔径は 可能な限り小さくし、通常は 30 ~ 50 mm の範囲に維持する必要があります。  飛石のリスクを排除するために、発破は砂などの不活性材料でカバーするか、  木材、ゴム、またはタイヤでできた重いマットを使用して、 複数のセクションに分断し、スチールワイヤで結合します。 それぞれ 約 1 トンの重さとしたこれらのマットは、エネルギーを吸収し、  分離した岩石が分散するのを防ぎます。また、その構造により、発破によって生成したガスが通過するようにし ます。

FlexiROC T15R

FlexiROC T15 R

リーチと安定性

Loading...

Loading...

側溝掘り

側溝は、ガス、オイル、 水、下水道管路、電源ケーブルの設置用に掘削されることがよくあります。 側溝発破は、幅が 4 m 未満のラウンドとして定義されることが多く、ラウンドの幅が長さより も大幅に小さくなる場合があります。  側溝発破は、その性質上、通常の露天掘り発破より収縮しているため、  発破岩石 の1 立方メートルあたりの爆発物消費量が高くなります。 使用されるドリル孔径は、通常、他の建設や採石の用途 よりも小さくなります。 これにより、岩石内の爆薬の分布が改善され、理論上の輪郭外側での過度のオーバーブレイクが回避されます。   経験則として、孔の直径は側溝の幅の60分の1である必要があるため、幅が2.0 mの場合、孔の直径は33mmが適していると考えられます。   側溝発破には、従来の壁と滑らかな壁の2つの方法が使用されます。  従来の側溝発破では、中央の孔は端の孔の前に配置され、すべての孔に同じ量の爆薬が充填されます。     滑らかな壁の側溝発破では、各列のすべての孔が一列に並んでいます。 中間の孔には 多くの爆薬が使用され、端の孔では爆薬が少なくなっています。

土木作業